- 第1条(適用範囲)
- 本規約は、富士通株式会社(以下「富士通」といいます)が提供する第3条第1項および第2項に定めるサービス(以下「本サービス」といいます)を、会員が利用する場合に適用されます。
- 第2条(会員)
-
会員とは、本サービスの利用のために、富士通が管理運営するWEBサイト HITO-Linkサービス(以下「HITO-Linkサービス」といいます)において所定の手続きに従って会員登録を行い、これに対し富士通が承諾した方をいいます。なお、会員は、富士通および富士通グループ会社(財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則第8条で定義される子会社および関連会社をいい、以下同じ)の退職者に限るものとします。
会員は、本規約の内容のすべてを承諾したものとみなします。
- 第3条(本サービス)
-
-
富士通は、HITO-Linkサービスを通じて会員に対し、富士通のキャリア採用に関する以下のサービスを提供します。
-
(1)
富士通の会社情報、従業員募集内容等の採用関連情報の提供
-
(2)
富士通が主催する説明会・セミナー等のご案内および申込受付
-
(3)
富士通の採用選考の申込、実施およびそれにかかる事務連絡
富士通は、会員に対し、LinkedIn Corporationが管理運営するソーシャルネットワーキングサービス(以下「LinkedIn」といいます)内に富士通が設けた非公開グループ「FUJITSU Alumni Salon」(以下「FUJITSU Alumni Salon」といいます)を利用して、会員間で親睦および交流を行う場を提供します。
富士通は、本サービスの運営の一部を、富士通HRコンサルティング株式会社、富士通コミュニケーションサービス株式会社またはその他の第三者(以下、包括して「委託先」といいます)に委託することができます。
会員は、HITO-Linkサービスに登録した情報に不備があった場合、本サービスの全部又は一部の提供が受けられない可能性があることをあらかじめ了承するものとします。
会員は、FUJITSU Alumni Salonを利用する場合、自己の責任と負担においてLinkedInへの会員登録を実施し、FUJITSU Alumni Salonに参加するものとします。また、会員は、FUJITSU Alumni Salonを利用する場合、本規約の他にLinkedInの利用規約を遵守するものとします。
会員は、富士通が運営するシェアオフィス「F3rd X」(以下「F3rd X」といいます)の会員になる資格を有するものとします。会員は、F3rd Xの利用を希望する場合、別途富士通が定める手続きに従い、F3rd Xの利用に必要な会員登録を実施するものとします。なお、会員は、F3rd Xの利用規約に従い、F3rd Xの会員登録が承諾されない場合があることをあらかじめ了承するものとします。
- 第4条(禁止行為)
-
会員は、以下に定める行為をしてはならないものとします。
-
(1)
虚偽の個人情報を登録する行為。
-
(2)
本サービスを通して入手した情報を複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用すること。
-
(3)
富士通、他の会員または第三者の知的財産権を侵害する行為、ならびに侵害するおそれのある行為。
-
(4)
富士通、他の会員または第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為、ならびに侵害するおそれのある行為。
-
(5)
富士通、他の会員その他の第三者を差別もしくは誹謗中傷し、他者の名誉もしくは信用を毀損、侮辱し、もしくは業務を妨害する行為、またはそのおそれのある行為。
-
(6)
本人の承諾なく、他の会員その他の第三者の電話番号や住所、メールアドレス等の個人情報を特定、開示、漏洩する等、プライバシーを侵害し、またはそのおそれのある行為。
-
(7)
事実でない情報を投稿する行為、または他のメンバーに誤認、誤解、誤謬を与える行為またはそのおそれのある行為。
-
(8)
政治活動、選挙にかかわる運動、宗教活動、またはこれらに類似する行為。
-
(9)
アフィリエイト、広告、宣伝、勧誘目的の投稿をする行為。
-
(10)
他の会員の個人情報等を収集し、または蓄積する行為。
-
(11)
他の会員に成りすます行為。
-
(12)
反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為。
-
(13)
有害なコンピュータプログラム、および偽装ファイル等を投稿、または送信する行為。
-
(14)
本サービスのサーバー、アカウント、コンピューターシステム、およびネットワークに対して、ハッキング等の手法で不正なアクセスを試みる行為。
-
(15)
ロボット、スパイダー、その他の自動ソフトウェアまたはデバイス、またはマニュアル・プロセスを使用して、本サービス、またはその一部を監視またはコピーする行為。
-
(16)
富士通、他の会員または第三者に不利益を与える行為。
-
(17)
犯罪的行為、または法令、公序良俗に反する行為。
-
(18)
その他LinkedInの利用規約に違反する行為。
- 第5条(個人情報等の取り扱い)
-
富士通は、本サービスの利用にあたり会員が登録した情報のうち、氏名、住所、電話番号、会社(学校)名、メールアドレス等の個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項に定めるものをいいます。)につき、本サービスの提供、採用選考、採用活動の改善・検討のためのデータ分析、F3rd Xの会員資格の審査(以下「利用目的」といいます)のためにのみ取り扱うものとします。
-
富士通は、以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を会員の同意を得ずに第三者に開示、提供しないものとします。
富士通は、本サービスの利用にあたり会員が登録した情報、会員の就労資格および会員が採用選考過程で申告した情報について、第1項の利用目的に加えて、法令等遵守の目的の範囲内で検証を実施することができるものとします。また、富士通は、会員の同意を得たうえで、会員を知る人物(会員の推薦者その他第三者)からの会員に関する情報収集を実施することができるものとします。
- 第6条(サービスの中断)
- 富士通は、システムのメンテナンス等により、会員への事前の通知なくして本サービスの一時的な中断を行うことができ、会員はこれを承諾するものとします。
- 第7条(登録の抹消)
-
会員が以下のいずれかに該当した場合、富士通は、会員に事前に通知することなく、投稿内容の削除、本サービスの提供中止、または登録された会員の情報の抹消等を実施できるものとします。
-
(1)
第4条に該当すると富士通が判断した場合。
-
(2)
その他本規約に違反した場合。
-
(3)
その他会員として不適切と富士通が判断した場合。
- 第8条(登録内容の変更、追加、削除)
- 会員は、いつでも自由に個人情報やその他自ら登録した情報を変更、追加、削除できますが、登録内容については会員自らが責任を負うものとします。また、会員は富士通に対して、いつでもこれらの情報の削除を要求できるものとします。
- 第9条(会員に対する責任)
-
富士通または委託先は、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害、天変地異による被害その他富士通または委託先の責めによらない事由による被害が会員に生じた場合には、一切の責任を負わないものとします。
富士通が本規約に基づく債務を履行しないことにより会員に損害を与え、富士通が賠償責任を負う場合、いかなる場合においても、富士通は、富士通の責に帰すことのできない事由から生じた損害、富士通が予見すべきであったか否かを問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益については、賠償責任を負わないものとします。
本規約に基づく債務を履行しないことにより会員が被った損害が、富士通の故意または重過失に起因するものである場合には、前項の規定は適用しないものとします。
- 第10条(当事者間解決)
- 会員が、本サービスの利用により第三者に対して損害を生じさせた場合には、自己の責任と費用負担において処理解決するものとします。
- 第11条(損害賠償)
- 会員が、本規約に違反し、また本サービスの利用により富士通、富士通グループ会社または委託先に対し損害を与えた場合、会員は当該損害を賠償するものとします。
- 第12条(本規約の変更)
-
富士通は、会員の事前承諾無しに、本条に従い任意に本規約を変更できるものとします。
富士通は、本規約の変更をしたときには、一定の予告期間を設けて(但し、会員の一般の利益に適合する場合を除きます)、HITO-Linkサービスへの公開その他富士通が適当と判断する方法により当該変更後の本規約を会員に通知または公表するものとします。
変更後の本規約は、前項により富士通から会員に通知または公表した後、当該予告期間が経過した時点から効力が生じるものとします。但し、会員の一般の利益に適合する場合には、当該変更は、富士通から会員に対する通知または公表が行われたと同時にその効力が生じるものとします。
会員は、本規約変更後のHITO-Linkサービスへのアクセスまたは本サービスの最初の利用をもって、当該変更に同意したものとみなします。
- 第13条(管轄裁判所)
- 本規約に関する紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします。
この規約は2020年11月1日から実施します。
2022年1月20日改定
2022年1月20日 富士通株式会社