My purposeは…
自分の仕事の上にお客様の業務がある
仕事を通して社会に貢献したい!
山口 一郎
Ichiro Yamaguchi
株式会社富士通エフサス サービスビジネス本部
ソリューションエンジニア
2013年入社/グループ採用
- 社会貢献
- インフラ基盤を支える
- パフォーマンスの最大化
- スキルアップが楽しい
- 仕事への誇り

Q. 私にとってのパーパス
社会に貢献できるインフラエンジニアになるのが私の目標です。父は携帯電話のエンジニアをしており、父の仕事が社会に役立つ様子を子どもの頃から見ていました。「お父さんのようなエンジニアになりたい」という思いが私の根底にあります。
私の仕事は、お客様のインフラ基盤を支えること。私自身やチームのパフォーマンスが上がれば上がるほど、社会への貢献度は高まっていきます。そのため、リーダーとしてメンバーのパフォーマンスを最大化することに気を配っています。具体的には、役割分担をはっきりさせ、効率化を目指し、迅速な対処を心がけることです。楽しい雰囲気づくりにも気をつけており、週に1回は対面で会うほか、チャットなどでの密なコミュニケーションも行います。
中学校・高校と剣道部に所属し、厳しい稽古に耐えながら自分が鍛えられ、成長できることが喜びでした。仕事においても、資格取得やプロジェクトの完遂で得られる経験や自信、自己成長を感じることで、やりがいや楽しさを見出せると感じています。自分自身、それらがないとパフォーマンスが落ちてしまいます。社会貢献という目標のために、常に自分の成長を感じられる環境に身を置くことは大切だと感じています。
Q. 今取り組んでいる業務
富士通エフサスはICTインフラストラクチャに特化した会社で、富士通をはじめ他社とも取引があります。ネットワーク導入・設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー(PM)を務めています。SEのチームリーダーという位置付けです。担当業務としては、独立行政法人向けにシステム導入を行ったり、流通業界の企業、食品業界の企業に向けてネットワーク導入を行ったりしています。

Q. 担当業務×My purpose
ネットワークというものは、“動いて当たり前”です。しかも、何かトラブルがあった際に最初に疑われるのは、ネットワークがきちんと働いていたかどうか。責任の重い重要な仕事であり、時にプレッシャーに押し潰されそうになることも。お客様から直接感謝をされることが少ない仕事でもあります。
しかし、自分が作ったネットワークがお客様の業務を支えているのは確か。お客様の業務は私の仕事の上に成り立っていると考えており、そこに誇りを感じています。「社会のために貢献したい」という思いを忘れず、お客様のためにこの仕事があるのだ、と目的意識をはっきり持つようにしています。
Q. Fujitsu×My purpose
入社後、配属された部でのミーティングの際に、お客様が有名企業ばかりで驚いたことを今でも覚えています。社会への影響力が大きい仕事が行えるのは、社会貢献を目標とする自分にとってやりがいにつながっています。
また、富士通の社員は魅力的な人が多いと感じています。スキルアップに熱心ですし、学んだことを勉強会などで共有し、みんなで力を高めていこうという意識が強いと思います。 学びといえば、研修制度が充実しているのも富士通のいいところ。手を挙げれば必ず挑戦させてくれますし、業務と勉強との両立もバックアップしてくれます。

Q. 未来×My purpose
優秀なエンジニアは世の中にいくらでもいます。私はエンジニアとしてよりも、チームの力を引き出すPMの方が楽しく、向いていると感じていますし、大規模で難しいプロジェクトであればあるほどモチベーションが高まります。
常に学び、学びを共有するというのは地道な作業の積み重ね。しかしその小さな取り組みが、お客様への高品質なサービス提供につながると確信しています。
Q. 未来の仲間にメッセージ
ネットワークに限らず、毎日のように新しい技術が登場し、従来通りのやり方では通用しないことが増えています。そのため、自発的にスキルアップを続けていくことは必須。富士通エフサスは自分を磨ける環境が整っていますので、いかに興味を持ってチャレンジできるかが鍵になります。自分で課題に挑戦できる方にはぴったりだと思います。
また、不具合が発生したときの影響がとても大きいため、問題発生時に粘り強く対応し、解決する必要があります。自分の仕事に責任感を持ち、お客様のために何とかしようという意識が強い方が向いているのではないでしょうか。