New grad recruiting
新卒採用情報
Latest Topics
- 募集要項
-
応募コース・
選考フロー - よくある質問
-
マイページ・
エントリー
学生の皆さんからよくいただく質問をまとめています。
- Q 既卒ですが、新卒採用選考に応募できますか?
- 新規卒業予定者と同じ枠組みによる採用を希望される方は応募可能です。(職歴の有無は問いません)
- Q 応募コースを併願することはできますか?
- コースを併願することはできません。コース内容をよくご確認いただき、十分に検討の上、ご自身に合ったコースにてご応募ください。
- Q 応募コースを途中で変更することはできますか?
-
自由応募から学校推薦への選考途中での切り替えも含め、一度担当者にご相談ください。
-
※
自由応募などの書類選考を含め、一度不合格になった場合は切り替えができません。
-
※
- Q 障がい者の採用は行っていますか?
- もちろん行っています。詳細は「障がい者採用」をご覧ください。
- Q 福利厚生など、多様な働き方を支える制度について知りたいです。
-
富士通では時代の流れやさまざまな社員の事情を考慮し、誰もが働きやすい環境づくりをしています。
詳細は「ダイバーシティ」や「Life&Work」をご覧ください。
- Q OB・OG訪問を行いたいのですが、社員を紹介してもらえますか?
-
「ビズリーチ・キャンパス」という外部のプラットフォームに社員が登録しており、社員訪問が可能です。
マイページ登録いただいた方は、マイページ上にある社員訪問(ビズリーチキャンパス)からご利用いただけます。-
※
マイページ登録はこちら
から
-
※
- Q 学校推薦での応募は推薦取得が決定していない時点でも可能ですか?
- ご応募時点では、就職担当教授等の了承を得ていただいた上で、結果ご連絡先の登録が必要となりますが、学校推薦の取得を検討されている方についても、応募いただくことが可能です。
最終面接を通過された方は、推薦取得等必要な手続きを行っていただきます。
各コース、定員に達した時点で募集を締め切りますので、ぜひお早めにご応募ください。 - Q 推薦書の提出はいつまでに必要ですか?
- 最終面接を通過された方には、推薦書の提出等必要な手続きを行っていただきます。
推薦書の発行可能時期は学校ごとに異なりますので、就職担当教授、キャリアセンターにご相談ください。 - Q 自分の大学・学部が学校推薦の対象かはどのように確認すればよいですか?
- 就職担当教授またはキャリアセンターにご確認をお願いいたします。
- Q 富士通と富士通Japanの違いは何ですか?
- 富士通と富士通Japanは国内市場を分担する形でビジネスを担っており、富士通は国内に拠点を構えるグローバル企業や金融機関・官公庁(中央省庁)や社会インフラを支える企業を担当し、富士通Japanはそれ以外の自治体・医療・教育機関・流通産業・地域農林水産・地域メディア等の分野を担当しています。富士通と富士通Japanの各種人事制度・福利厚生は共通となっております。