About Fujitsu
先端技術開発本部(富士通)
| 職種 | 戦略企画、ソフトウェア開発、ハードウェア開発 |
|---|---|
| 事業フィールド | 全業種 |
| テクノロジー | 次世代コンピューティング、AI |
| キーワード |
|
About
世界トップのテクノロジーを活かした持続可能な未来社会の実現
私たちは、多様な人々・組織と共に、持続可能なデジタル社会を実現すべく、世界トップのテクノロジー開発に挑戦し、新たなテクノロジープラットフォームを創り上げること目指しています。
多様な専門知識を有するメンバーがコラボレーションすることで、新たな価値の創出と社会課題の解決に取り組んでいます。
Vision
持続可能なデジタル社会を実現すべく、世界トップのテクノロジーの開発に挑戦し、新たなテクノロジープラットフォームを創り上げる
■次世代グリーンデータセンター実現に向けた技術開発
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」事業における「次世代グリーンデータセンター技術開発」プロジェクトに当社は採択され(2022年2月)、次世代グリーンデータセンターに適応する省電力CPUおよび光スマートNICの開発を推進しています。DXの推進に伴い爆発的にデータ量が増加する中、カーボンニュートラルな社会の実現に向けて、データセンターにおける省エネ化、大容量化、低遅延化を実現するための技術開発を各社と連携しながら進めています。私たちの本部では、本プロジェクトにおいて未来のデジタル社会を支える高性能・省電力CPUの開発を担っており、理化学研究所様と当社で共同開発したスーパーコンピュータ「京」や「富岳」の開発を担ったメンバーが、次世代のCPU開発を推進しております。
Job
ハードウェア開発
◎未来社会を支える高性能、省電力CPUの開発
・次世代CPUのアーキテクチャ策定、
コア/キャッシュ/IO部の論理実装設計・品質検証
・独自性能シミュレータによるマイクロアーキテクチャ評価
・CPUの動的電源制御技術、次世代セキュリティ技術の開発
・最先端半導体のSRAM/カスタム回路開発、
CADシステム開発
・CPUと外部の通信を行う高速伝送開発、
3Dパッケージ技術開発
・サーバシステムの企画、開発、および検証
ソフトウェア開発
◎次世代高性能、省電力CPUを広く活用するための
エコシステムの確立を目指し、以下の開発を実施
・システムで動作するために必要なソフトウェア
(オープンソース、ISVなど)の品ぞろえの充実
・省電力CPUの良さを発揮するためのソフトウェアの
改善・開発、サービスの想定・プロトタイプ開発
ぜひ、社会に貢献する世界一のコンピューティングテクノロジーを一緒に開発しましょう!
Voice
職種:ハードウェア開発(コンピューティングコア)
入社年:2011年入社
職種:ソフトウェア開発(コンピューティングコア)
入社年:2018年入社
テクノロジーの関連記事を見る

- あらゆる人々・組織と協力して、持続可能なデジタル社会を実現すべく、次世代プロセッサの世界トップレベルの先端テクノロジー開発に挑戦し、新たなテクノロジープラットフォームを創り上げること目指しています。