About Fujitsu

Digital Systems Platform Unit(富士通)

職種 ソリューションエンジニア、データサイエンティスト
事業フィールド 富士通グループ内
キーワード
  • DX
  • CRM
  • ERP
  • インフラ
  • セキュリティ
  • クラウド
  • ものづくり
  • ソリューション&サービスエンジニア
  • グローバル
  • チェンジマネジメント

About

富士通のパーパス実現に向け富士通グループのDXを推進する

Digital Systems Platform Unit(以下DSPU)は、富士通グループのパーパス「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」の実現に向け、お客様の事業成長に貢献する「価値創造」と富士通自社のDX推進による「自らの変革」に取り組んでいます。
この中の「自らの変革」では、データドリブン経営の仕組みづくり、全社DX推進プロジェクトの発足、お客様の声をリアルタイムで活かすマーケティング戦略の構築、「ニューノーマル」におけるオフィスのあり方や働き方を見直す「Work Life Shift」など、富士通グループのあるべき姿の実現に向けた本質的な変革を次々と進めています。

DSPUは、グローバルに富士通グループのDX(社内DX)を推進することでこの実現を目指していきます。

Vision

富士通グループのデジタル革新(DX)を最新のICT技術と基盤を通して実現する

Voice

顧客管理のグローバル展開プロジェクト(OneCRM)を推進

名前:A.M
職種:ソリューションエンジニア
入社年:2021年入社(新卒採用)
私は富士通の顧客管理システムのグローバル展開プロジェクトの推進・支援を行っています。
主に海外協力会社と連携しながら顧客管理システムの導入・整備ならびにグローバル最適化などの業務に携わっています。

富士通では様々なスキルアップの機会が提供されており、私は業務で使う英語力アップのため、オンライン英会話学習や海外拠点メンバーとの交流プログラムに参加しています。また会議では先輩社員のサポートを受けながら英語でのコミュニケーションに挑戦する機会を頂いており、苦労しながらも成長を実感する毎日です。

テレワーク中心の業務では、オンラインツールを通して業務上の相談や雑談など気軽に行うことが出来るため快適に業務が遂行出来ています。

今後は顧客管理システムに関する知見の拡大やプロジェクトマネジメントの経験を積むことで現場力の高い人材になり、グローバルプロジェクトをリードできるよう邁進したいと思います。

開発を通して社内のAI利活用を推進

名前:M.S
職種:アプリケーション開発
入社年:2023年入社(キャリア採用)
私は前職で医療システムのエンハンス企画を担当していました。開発工程を間近で見る中で、自分自身でシステムを作りたいという想いが強くなり、開発未経験ながら富士通に第二新卒として入社しました。充実した研修制度のおかげで開発業務への不安が軽減されました。
現在は、社内AI実践をリードするチームで、生成AIプロジェクトのPoC検証における機能開発を担当しています。関係部署と連携しながら、AIサービスのアプリケーション開発をアジャイルに行っています。活気あふれるチームの一員として、AIの可能性を追求できることにやりがいを感じています。
また、配属後もUdemyやオンライン英会話などスキルアップの機会を活用し、知識の増強や海外チームとのコミニュケーション力強化に励んでいます。
今後は、開発やサービスのアーキテクチャを検討する経験を重ね、社内のAI活用をより一層促進できる人材へと成長していきたいです。

NEW TECHNOLOGY

One Fujitsuプログラムに向けて

DSPUでは、富士通のDXに向けた重要なプログラムである「OneFujitsuプログラム」に対して、アプリケーション、インフラ面を中心に活動を推進しています。

「OneERP+」を皮切りに「OneCRM」「OnePeople」「OneData」等のOneシリーズが続々と構築開始されています。

今回のプロジェクトは単なるITプロジェクトではなく、富士通のDXを目的とした業務改革プロジェクトであり、業務のグローバル標準化をベースとしたEA(エンタープライズアーキテクチャ)の確立を狙った難易度極大のプロジェクトとなっています。

特に、アプリケーションにおいては、SAPやSFDCといったパッケージのベストプラクティスをベースにFit2Standardでシンプルなシステムを目指すとともに、ServiceNowなどによるUX向上を推進しています。

これまでに経験の無い規模の社内変革といった貴重な経験をもとに、内製化はもとより高度人材の育成と報酬制度の両立にも取り組んでいます。

Work Life Shiftに向けた Business Infrastructureの実現

DSPUでは、近年ますます高度化するサイバー攻撃から企業、社員、情報、そして顧客からの信頼を守るために、これまでの境界で社内ネットワークを守るセキュリティから、社内外を問わない認証技術による個人の特定、全ての通信検査、ログ取得などを行うことにより安全を担保するゼロトラスト・セキュリティへと移行します。

セキュリティの高度化と、各種クラウドサービスの進展に伴う新たな働き方を両立させる方法とガイドラインを関連部門で策定し、それに基づくネットワーク/セキュリティの実装をグローバルで取り組んでいます。

社内DXチーム、チェンジマネジメント

新しい時代を勝ち抜く組織変革力を向上中!

我々の本部では、富士通の働きがいやカルチャーを向上させるため、メンバーは誰でも、自分の業務時間の最大20%を自らが定めて主体的な取り組みに活用することが出来ます。
20%の活動から生まれたテーマは、グローバル(世界の8地域)で30を超えます。

例えば、英語習得の壁をITで越えるリアルタイム音声翻訳サービス、ビジネス版マッチングアプリ、価値観に合わせたプロフ生成サービス、社内のコミュニケーションをよくする放送部、データを価値に変える力を高めるデータサイエンス部などなど…

ともかくやってみる精神で、一見、本業とは離れたところで始めた活動も、個人や組織の成果に繋がってきます。

みなさんも、部門や会社の壁を越え、「自分のやりたい事」を軸にチームを作り、新しい時代に負けないネットワーク組織をDXチームで推進しませんか?

  • Digital Systems Platform Unitは、富士通グループ自身のデジタル革新(DX)をグローバルで最新のICT技術とインフラ基盤、サポートサービスを通して実現します。