About Fujitsu
情報セキュリティ本部(富士通)
職種 | コーポレート |
---|---|
事業フィールド | 全業種、富士通グループ内 |
テクノロジー | セキュリティ |
キーワード |
|
About
高度化するサイバー攻撃に立ち向かいテクノロジーを駆使して富士通を守り抜く

私たちはグローバルに活躍する富士通グループ全体の情報セキュリティを牽引するスペシャリスト集団です。
サイバーセキュリティの最前線に立つ私たちの活動はお客様/ビジネスパートナー/社会の安心・安全につながっています。
情報セキュリティ本部は、最高情報セキュリティ責任者(CISO)の直轄組織として、グローバルに展開する富士通グループ全体の社内システムとお客様にご提供する製品およびサービスのセキュリティを確保/向上する活動を牽引しています。
※ CISO: Chief Information Security Officer
Vision
セキュアでも窮屈でないセキュリティをテクノロジーで実現
デジタル活用が社会に浸透する中、サイバー攻撃は年々進化・巧妙化しており、その脅威が拡大し続けています。このような脅威に対してセキュリティは重要なキーワードですが、一方で「運用が大変、利便性が悪くなる」というマイナスイメージもあるかもしれません。
情報セキュリティ本部は、セキュリティを「窮屈なもの」と捉えるのではなく、自動化などのテクノロジーを活用してセキュリティと利便性を両立可能な「セキュアでも窮屈でないセキュリティ」を作ることで、信頼のある社会の実現に貢献します。
そのために、我々は、富士通の「イノベーションによって社会に信頼をもたらし世界をより持続可能にしていく」というパーパスに則り、社会的責任に基づく行動と常に有事を前提とした思考/速やかな行動を指針として、日々の業務に取組み、テクノロジーの研鑽と実践知の蓄積に努めています。
Voice
グローバルに富士通の情報資産を守るセキュリティソリューションの推進

職種:
入社年:2023年入社
私は学生時代の経験から、最新のテクノロジーを活用したシステム構築に携わり社会を支えていけることとグローバルに貢献できることの2点を就職活動の軸としており、富士通ではその両軸を実現できると思い入社を決めました。
現在は富士通のグローバル規模で利用されるシステムを扱うプロジェクトに携わっており、私はセキュリティソリューションを活用しながら、情報漏洩を未然に防ぐための仕組み作りや検証を推進しています。
配属後は日々新たな学びがあり、特にプロジェクト推進のためにはセキュリティの知識やスキルに加えてチームや本部、社内外での連携が必須であることを痛感しました。当初は外部の方とのコミュニケーションに緊張し上手くいかないこともありましたが、日々先輩方に支えていただき、他チームと連携して業務の完遂やソリューション検証の成功に繋がった際には大きなやりがいを感じます。
今後も綿密なコミュニケーションを大切に自己成長していきながら、富士通グループの情報資産を守るためのより良い仕組み作りを遂行できる人材を目指します。
現在は富士通のグローバル規模で利用されるシステムを扱うプロジェクトに携わっており、私はセキュリティソリューションを活用しながら、情報漏洩を未然に防ぐための仕組み作りや検証を推進しています。
配属後は日々新たな学びがあり、特にプロジェクト推進のためにはセキュリティの知識やスキルに加えてチームや本部、社内外での連携が必須であることを痛感しました。当初は外部の方とのコミュニケーションに緊張し上手くいかないこともありましたが、日々先輩方に支えていただき、他チームと連携して業務の完遂やソリューション検証の成功に繋がった際には大きなやりがいを感じます。
今後も綿密なコミュニケーションを大切に自己成長していきながら、富士通グループの情報資産を守るためのより良い仕組み作りを遂行できる人材を目指します。
世界中の富士通社員と共にセキュリティ対策を

職種:
入社年:2022年キャリア入社
私たち情報セキュリティ本部は、セキュリティ脅威の未然防御を目的に活動しており、日々発生する脆弱性情報に目を光らせ、セキュリティインシデントが発生する前に対策を促すよう、国内外問わず富士通グループ全体に情報を提供しています。
そのような厳しい統制を業務として強いる部門ですが、風通しはとても良く、質問や困りごとがあった際は幹部社員や先輩社員、海外のメンバーなど役職問わず誰にでもすぐに相談ができる環境です。
私は英語力を活かした業務に従事したいという思いから、日本だけでなく世界の各地域で事業を展開している富士通に入社をしました。
入社後1年半たった今では、毎日のように海外のメンバーとコミュニケーションをとっていますが、同じ英語でも地域によって発音や表現が異なり、日々勉強させていただいています。
しかし富士通グループ全体に情報を提供していくには英語力だけでなく、脆弱性に関する知識の習得や組織間の連携が不可欠であり、スピードが重要な脆弱性への対応において、海外と円滑なコミュニケーションをとるための潤滑剤になれるよう日々奮闘中です。
自身の成長が富士通グループ全体を守ることに繋がる、この業務に大きなやりがいを感じています。
そのような厳しい統制を業務として強いる部門ですが、風通しはとても良く、質問や困りごとがあった際は幹部社員や先輩社員、海外のメンバーなど役職問わず誰にでもすぐに相談ができる環境です。
私は英語力を活かした業務に従事したいという思いから、日本だけでなく世界の各地域で事業を展開している富士通に入社をしました。
入社後1年半たった今では、毎日のように海外のメンバーとコミュニケーションをとっていますが、同じ英語でも地域によって発音や表現が異なり、日々勉強させていただいています。
しかし富士通グループ全体に情報を提供していくには英語力だけでなく、脆弱性に関する知識の習得や組織間の連携が不可欠であり、スピードが重要な脆弱性への対応において、海外と円滑なコミュニケーションをとるための潤滑剤になれるよう日々奮闘中です。
自身の成長が富士通グループ全体を守ることに繋がる、この業務に大きなやりがいを感じています。
セキュリティと利便性の調和:富士通の脆弱性対策

職種:
入社年:2023年キャリア入社
私たち情報セキュリティ本部のパーパスは、「高い技術力でセキュアでも窮屈でない世界を作り、信頼のある社会の実現を目指す」ことです。
私のミッションは、ASM (※1)を活用し、富士通の情報資産の脆弱性を是正することで、安全な環境構築に貢献しています。日々、最新の情報収集、増加する資産の管理・精査、脆弱性発見時の迅速な是正依頼など、多岐にわたる業務に携わっています。
脆弱性対策は、従業員を守るだけでなく、その先に在るお客様の安心・安全にも繋がる重要な取り組みです。
刻々と変化する技術は、新たな攻撃手法を生み出します。守る側の視点だけでなく、攻撃者目線を意識し、スピード感を持って日々新しいことへの挑戦に取り組む刺激的な環境です。
私は重要な役割を担っている意識を持ち、自己成長と周囲との連携を図りながら、セキュリティと利便性を両立した環境を目指しています。CISO (※2)組織という経営層に近い本部で、富士通グループとお客様の安全を守るという大きな責任にやりがいを感じています。
※1:ASM(Attack Surface Management)
※2:CISO(Chief Information Security Officer)
私のミッションは、ASM (※1)を活用し、富士通の情報資産の脆弱性を是正することで、安全な環境構築に貢献しています。日々、最新の情報収集、増加する資産の管理・精査、脆弱性発見時の迅速な是正依頼など、多岐にわたる業務に携わっています。
脆弱性対策は、従業員を守るだけでなく、その先に在るお客様の安心・安全にも繋がる重要な取り組みです。
刻々と変化する技術は、新たな攻撃手法を生み出します。守る側の視点だけでなく、攻撃者目線を意識し、スピード感を持って日々新しいことへの挑戦に取り組む刺激的な環境です。
私は重要な役割を担っている意識を持ち、自己成長と周囲との連携を図りながら、セキュリティと利便性を両立した環境を目指しています。CISO (※2)組織という経営層に近い本部で、富士通グループとお客様の安全を守るという大きな責任にやりがいを感じています。
※1:ASM(Attack Surface Management)
※2:CISO(Chief Information Security Officer)
富士通グループ全体の情報資産管理とデータセキュリティをDXで進化させる

職種:
入社年:2012年入社
富士通は世界中に事業を展開しており、地球の裏側で働く従業員にも、安心して利用できる高品質なシステムを提供することが不可欠です。
私たち情報セキュリティ本部は、日々進化し巧妙化するサイバー攻撃から、日々の業務で取り扱う重要な情報資産やデータを守るため、セキュリティを強化するとともにテクノロジーを活用することで従業員の利便性を両立し、窮屈さを感じさせない環境の提供に貢献しています。
そのような情報セキュリティ本部の活動の中、私の役割は、海外リージョンや国内の関連部門と連携し、施策全体のプランニングから全体最適化を考慮したシステム検討・実装・運用までのプロジェクトをマネジメントすることです。
今後は海外リージョンメンバーと深いディスカッションを円滑に進めるため、エンジニアとしての成長に加え、英語でのコミュニケーション、マネジメントスキルをより向上させ、富士通グループグローバルでのセキュリティ強化をリードする人材となっていきたいと考えています。
情報セキュリティ本部は、富士通グループ全体のセキュリティを守る重要な組織であり、「挑戦」、「信頼」、「共感」の3つの価値観を大切にし、自身のスキルを高めながら、グローバルに活躍できる環境です。
私たち情報セキュリティ本部は、日々進化し巧妙化するサイバー攻撃から、日々の業務で取り扱う重要な情報資産やデータを守るため、セキュリティを強化するとともにテクノロジーを活用することで従業員の利便性を両立し、窮屈さを感じさせない環境の提供に貢献しています。
そのような情報セキュリティ本部の活動の中、私の役割は、海外リージョンや国内の関連部門と連携し、施策全体のプランニングから全体最適化を考慮したシステム検討・実装・運用までのプロジェクトをマネジメントすることです。
今後は海外リージョンメンバーと深いディスカッションを円滑に進めるため、エンジニアとしての成長に加え、英語でのコミュニケーション、マネジメントスキルをより向上させ、富士通グループグローバルでのセキュリティ強化をリードする人材となっていきたいと考えています。
情報セキュリティ本部は、富士通グループ全体のセキュリティを守る重要な組織であり、「挑戦」、「信頼」、「共感」の3つの価値観を大切にし、自身のスキルを高めながら、グローバルに活躍できる環境です。
情報セキュリティ本部の仕事
- グローバルに富士通グループの情報セキュリティ戦略と施策を立案・実行し、最新テクノロジーを活用して富士通グループのセキュリティレベルを高め、社会やお客様など様々なステークホルダーからの信頼獲得を支えています。