About Fujitsu

グローバルビジネスアプリケーション事業本部(富士通)

職種 事業企画、セールス、戦略企画、コンサルタント、コーポレート、サプライチェーンマネジメント、ソフトウェア開発、ソリューションエンジニア、データサイエンティスト、ビジネスプロデューサー、プロダクト企画、品質保証
事業フィールド 全業種
テクノロジー Digital Annealer、サプライチェーン、ビッグデータ、Data Platform、5Gネットワーク、AI、Blockchain、CaaS
キーワード
  • Fujitsu Uvance
  • サステナビリティ・トランスフォーメーション
  • DX
  • 社会課題に挑む
  • 新しいビジネスモデル

About

「サステナビリティ・トランスフォーメーション」を加速する

「最先端テクノロジーを活用し、世界中の人々が直面する社会課題を解決する」これは私たち富士通の事業「Fujitsu Uvance」が目指す姿です。

この中でグローバルビジネスアプリケーション事業本部は、様々な重点分野において、グローバルスタンダードなSAP/ServiceNow/Salesforceを活用しテクノロジーと業種ナレッジを組み合わせ、クロスインダストリーで社会課題を解決するオファリング企画・開発・提供を推進するミッションを担います。業種の垣根を越えて企業をつなぎ、それぞれの強みを大きな力に変え、地球や社会をより良いものにしていく「サステナビリティ・トランスフォーメーション」を加速していきます。

Vision

最高のビジネスアプリケーションの提供で社会をサステナブルにする

グローバルスタンダードなビジネスアプリケーションであるSAP/ServiceNow/Salesforceを基盤として据え、富士通の業種知見を組み合わせ、人・企業・社会をEnd to Endで支えることで、社会の「サステナビリティ・トランスフォーメーション」を加速します。

SAP事業部
SAPビジネスを通じてサステナブルな社会への価値提供を

SAPを活用した自社DXの取り組み(フジトラ:Fujitsu Transformation)によって得た社内実践知をベースに、これまで培ったナレッジと最新のテクノロジーを組み合わせて生み出したSAPオファリングを用いて、お客様の経営課題にアプローチ。グローバルにおいてもEnd to Endでビジネスを推進し、SAPビジネスにおけるグローバルリーダーを目指します。

Salesforce事業部
Salesforce×富士通で、明日のより良い社会をグローバル企業とともに創る

Salesforceは顧客データの一元管理を可能にし、企業の競争力を高め、デジタルトランスフォーメーションを加速させます。過去の蓄積データをもとにした将来予測も可能となり、経済格差や温暖化などの社会課題にもアプローチしやすくなります。揺るぎないパーパスと、確かなナレッジやコア技術を持った富士通がグローバルで本気でここに取り組むと思うと、ワクワクしませんか?明日の社会を一緒に創りましょう。

ServiceNow事業部
The World Works with Fujitsu and ServiceNow

社会やお客様の経営課題に対し、自らの変革を通じて培ったServiceNowに関する圧倒的な専門性とServiceNowを軸とする幅広いオファリングにより、お客様の継続的な変革を伴走型で支援します。

会計ソリューション事業部
経理業務の標準化・効率化推進により、日本企業の価値向上に貢献する

会計ソリューション事業部のミッションは、日本企業の経理業務の標準化・効率化を最新IT技術を活用することで実現し、企業の成長と社会の発展に貢献することです。
私たちは経理業務のエキスパートとして、お客様を熟知したうえで発揮されるデリバリー力、商品提供力、組織力、現場力、人間力を日々成長させ、最高のソリューションを継続的に提供し、お客様の企業価値向上に貢献します。

Voice

企業のDX実現の伴走者となるべく、挑戦の連続です

名前:Y.A.
職種:エンジニア/アプリケーションアーキテクト
入社年:2020年入社
DXの必要性が叫ばれる昨今、お客様と一緒に次世代の企業システムがどうあるべきか考え、実現する仕事をしています。私が所属するチームは、SAPが提供する基幹システムとその周辺システムの構成を検討するチームであり、富士通社内でも最初にSAPの新技術に取り組みます。その中で私はアプリケーションアーキテクトとして、SAPが提供するPaaSである「SAP Business Technology Platform」上でのアプリケーション開発を専門としています。クラウド上でのアプリケーション開発は1からアプリケーションを作るのではなく、複数のサービスを組み合わせることで要件を実現するのが主流となっています。そのためローコードツールやRPAといったサービスの最新動向について常にキャッチアップが求められます。その上で身に着けた知識・経験を活かし、お客様毎に最適な技術やシステム構成を考えることは常に挑戦の連続であり、責任は大きいですが刺激的な仕事です。チームはコミュニケーションがとりやすく、技術的な相談から雑談まで日々フランクに会話しています。またチームはもちろん富士通全体として個人のチャレンジを応援する雰囲気があります。私もこうした雰囲気に背中を押され、SAP社主催のハッカソンに若手メンバーだけで参加し優勝しました。チームのノウハウをグローバルに展開しており、海外メンバーとのコミュニケーションをとる機会も多いです。高い専門性に加えて、語学力やコミュニケーション能力も必要だと感じています。

多種多様な人材の中で日々刺激を受けながら成長できる環境です

名前:N.I.
職種:コンサルタント
入社年:2022年入社
私の部署では2027年で保守のサポート期限を迎える「SAP ECC6.0」で運用されているお客様に対して、後継のパッケージである「S/4 HANA」へのコンバージョン支援を行っており、構想策定から要件定義、設計、開発、テストまでの一連の工程を担当しています。部内は非常にオープンな雰囲気で経験年数・職位にかかわらず自由闊達な意見交換を行える環境です。また各々がそれぞれ異なる強み・バックグラウンドを持つため、助け合いの精神が強く、チームワークでプロジェクトを推進していく風土も魅力の一つと感じています。インドをはじめとするグローバルメンバーとの協働機会も多く、英語でのコミュニケーションスキルはもちろん言語や文化が異なるメンバーと協力して課題を解決するスキルを養うことができます。

グローバルの最前線で新規ビジネス創出に取り組めます

名前:K.M.
職種:オファリングマネージャー
入社年:2012年入社
私のチームはオファリングと呼ばれる新しいサービスの開発に取り組んでいます。その中で私は製造業の領域に特化したオファリングを担当しています。私が担当しているServiceNowは、富士通の多くの海外拠点が取り組んでいるビジネスであり、グローバルに通用するオファリングを開発するためには他国のマーケットの理解など広い視野を持つ必要があります。そのため、多様性のある組織作成が必要であり、私のチームはイギリス、オーストラリア、ポーランド、インドなど多国籍なメンバーで構成されています。日々各拠点がもつ課題についてどのように解決を支援できるのかをそれぞれの視点をもってディスカッションしています。お互いの背景が違う状況での深いディスカッションやタイムゾーンの差を埋めるためにフレキシブルな働き方が求められるなど苦労する面もありますが、積極的に新しいチャレンジが求められるやりがいのある仕事です。

お客様のDX化を実現するSalesforceオファリングアプローチを推進しています!

名前:T.T.
職種:オファリングマネージャー
入社年:2013年入社
入社直後からMicrosoftのビジネスアプリケーション導入を担当後、Salesforceの導入部門に異動し、提案活動からシステム企画/構想の支援、PJ導入まで幅広くお客様対応に従事してきました。
現在は、全社的に推進しているオファリングというビジネスモデル変革のため、これまでの導入経験を活かし、Salesforceオファリングの企画推進を担当しています。所属しているSalesforceオファリング推進グループはSalesforce以外にも多様なバックグラウンドを持つメンバーを社内外から集まった組織です。オファリングモデルの企画にとどまらず、グローバルでのビジネス拡大や、国内外でのケイパビリティ向上など様々なミッションを遂行しています。ぜひ一緒に、富士通のビジネス変革を最前線で推進していきましょう!

お客様の経営基盤を支える会計ソリューションの開発に取り組んでいます​

名前:A.T.
職種:ソリューションエンジニア​
入社年:2017年入社
私の部署ではグループ会計ソリューション「GLOVIA SUMMIT」の製品開発を行っています。その中で私のミッションは、会計に関わる法制度や、日々進化していくテクノロジへの対応など、お客様のニーズを捉えながら、ソリューションを更に発展させ、ビジネス拡大に向けた製品開発を行うことです。​
20年以上の歴史をもつシステムに対し新しい仕組み、技術、プロセスを取り込んでいくことは容易ではありません。しかし、幾重もの壁を乗り越えながら、会計ソリューションという自分のキャリアの拠り所を固められること、また、のべ200社を超える大企業のお客様の経営基盤を支えることで、富士通が新しいことへ挑戦するための基盤を支えているという実感を得ることができます。​
職場では、プロジェクトの内容とスキルセットのバランスを考慮した上で、年次に依らずキーとなる役割を任せられるなど、裁量を与えてもらえるため、自身の経験を活かしたり成長に繋げることができます。​
  • グローバルビジネスアプリケーション事業本部は、お客様のビジネス成長と社会課題の解決を実現するため、海外リージョンとともにグローバルなビジネスアプリケーションを中心に据えたオファリング企画・開発・提供を推進しています。