About Fujitsu
アドバンスドテクノロジーサービス事業本部(富士通)
職種 | 事業企画、戦略企画、コンサルタント、コーポレート、サプライチェーンマネジメント、ソフトウェア開発、ソリューションエンジニア、プロダクト企画、品質保証 |
---|---|
事業フィールド | 全業種 |
テクノロジー | クラウド、HPC、ネットワーク、エッジコンピューティング、セキュリティ、生体認証、Digital Annealer、AI、AI Virtual Agent、Microsoft 365/CoPilot、5G |
キーワード |
|
About
あらゆるものが安全につながり、
組織や人々に変化を促すデジタルプラットフォームを提供

「Fujitsu Uvance」は、お客様のビジネス成長と社会課題の解決に挑むソリューションです。
富士通が長年培ってきたテクノロジーと、多様な業種の知見を融合させ、業種間で分断されたプロセスやデータをつなぎ、
企業や組織のクロスインダストリーの協力を活性化させ、これまでにない解決策やインサイトを導き出します。
アドバンスドテクノロジーサービス事業本部は、
Fujitsu Uvanceの内、Digital Shifts、Hybrid ITの2つの事業領域を担っています。
Digital Work Place、クラウドサービス、マネージドセキュリティ、ゼロトラストセキュリティ、Digital Application Platform
の各領域で、多様な国のメンバーと連携しグローバルにサービスを開発・提供します。
ビジネス領域一覧
アドバンスドテクノロジーサービス事業本部では以下の各領域のサービスを開発・提供します。
Vision
コネクテッドな社会を実現するデジタルインフラ

サステナブルな世界を実現するために、リアルとデジタルの世界を繋ぎ、イノベーションを可能にする信頼されたサービスプラットフォームを提供します。
Voice
日々テクニカルな新発見、常に自分を成長させやすい環境で、毎日が充実しています

職種:ソリューションエンジニア
入社年:2005年入社
私は、ネットワーク領域のプリセールス、駐在先のシンガポールでのクラウドサービス立ち上げ/運営、日本に戻ってからはSOCサービスの顧客提案、提供、改善活動などを経て、今は特に、全世界の富士通に点在しているSOCをグローバルに標準化するプロジェクトに従事しています。
グローバルに進出されるお客様は増え、またセキュリティ事故のインパクトもますます増加していることから、グローバルで均一、高品質なセキュリティサービスを提供することは非常に大事であり、社会責任でもあると感じています。
言語や文化、考え方などの違いから、日本のようにスムーズに物事を進めることが難しく、日々チャレンジングな仕事ではありますが、国籍を超えたメンバーと協力、切磋琢磨しながら飽きることなく広く深くスキルアップすることができる職種だと思います。
グローバルに進出されるお客様は増え、またセキュリティ事故のインパクトもますます増加していることから、グローバルで均一、高品質なセキュリティサービスを提供することは非常に大事であり、社会責任でもあると感じています。
言語や文化、考え方などの違いから、日本のようにスムーズに物事を進めることが難しく、日々チャレンジングな仕事ではありますが、国籍を超えたメンバーと協力、切磋琢磨しながら飽きることなく広く深くスキルアップすることができる職種だと思います。
攻撃者目線でシステムに潜むリスクを洗い出し、お客様のセキュリティ強化を支援しています

職種:ソリューションエンジニア
入社年:2015年入社
近年のサイバーセキュリティは「攻撃者目線での検証」が重要になってきています。そのため私は攻撃者の視点でお客様環境に攻撃可能かを検証・対策案を立案する業務を担当し、お客様の資産を攻撃から守っています。例えば、Webアプリケーションに対する脆弱性を調査するWebアプリケーション診断や、ネットワーク上の弱点からターゲットの管理者権限が奪取できるかを実践するペネトレーションテスト等を行っています。これらの他に、Webアプリケーションのソースコードを分析して脆弱性を調査するソースコード診断も行っています。これら業務は日々の研究、開発、調査、技術勉強が必要ですが、セキュリティが好きなエンジニアにとってはとても楽しい職場であり、私自身、やりがいをもって取り組んでいます。
お客様の事業に合わせたセキュリティ施策を提案し、事業継続をサポートしています

職種:ソリューションエンジニア
入社年:2019年入社
私はサイバーセキュリティコンサルティングを担当しており、お客様が抱えているセキュリティリスクの可視化やセキュリティ方針の策定などを中心に行っております。お客様の事業はエネルギー、コネクティッドカー等様々であり、本業を支えるサイバーセキュリティ対策のあり方は守るべき事業や資産に応じて異なってきます。セキュリティ課題へのアプローチとしては、技術的な知識を基にお客様のセキュリティ評価を行うこともありますが、お客様のおかれている現状を理解しつつ、セキュリティの「あるべき姿」を描き、持続可能なストーリーを持って、お客様の事業継続をサポートする、といったマネジメント的側面が日々求められていると感じます。働き方の面では新型コロナウイルスの流行以降、お客様を含め、社内の会議も基本的にWeb会議で行うことが多いです。また、ライフワークバランスを取りながら活躍できる制度や環境が整っていることもあり、柔軟な働き方ができていると感じます。
多様性を力に ‐ 世界へ向けたグローバルスタンダードサービスを育てています

職種:戦略企画
入社年:2017年入社
入社以来、パブリッククラウドを主軸としたビジネス拡大のための企画立案・開発に従事してきました。現在は、世界中のお客様へ同一品質でサービス提供を実現するFujitsu Cloud Managed Serviceをはじめとした当社Hybrid IT領域におけるグローバルスタンダードサービスの開発を担当しており、世界中の拠点で活動する高いクラウド技術力を持ったプロジェクトメンバーとともにビジネス価値を強めていく活動を日々行っています。変化の激しいクラウド市場で、お客様が最新の技術に対応したビジネスインフラを安心感とスピード感をもって導入できるよう、私たちのサービスはアジャイル開発を取り入れ、高品質を維持した迅速かつインクリメンタルな開発を行っています。言語や文化背景が異なる世界各国のプロジェクトメンバーとディスカッションを通じ、迅速なサービスエンハンスに向けた方針や合意の形成を図ることは容易ではありません。しかし各国からの多様性から生まれるアイデアやインスピレーションから新たに学べることは数多くあり、これらを私たちの強みとしてサービスへ取り入れ、世界中のお客様へ届けられることへ大きなやりがいを感じています。
日々高度化するサイバー攻撃からお客様のビジネス環境を守っています

職種:ソリューションエンジニア
入社年:2011年入社
私はポスティング制度を利用して現在の部署に異動してきました。現在はSASE(Secure Access Service Edge)を中心技術とした顧客環境の設計・構築作業を担当しています。
皆さんもご存知のようにサイバー攻撃は日々高度化しており、企業にとってセキュリティ対策はより重要になってきています。この分野はどんどん新しい技術や製品がでてくるため、学ぶことも多く、ほぼ正解のない状態でお客様と一緒にベストな方法を模索していくことが難しさであり、やりがいにも繋がっていると思います 。
リモートワークが中心の職場で、関東圏以外に住むメンバーともチームを組んで活動しています。
それぞれの得意分野を生かした活動をしており、バランスのよいチームを組むことができることが、当部の強みであると感じています。
また、構築・運用サービスを担当するチームとしては珍しく、導入に関わったSEがサービスマネージャーとして運用にも携わる仕組みのため、担当しているお客様とのリレーションが大切になっており、いわゆる“SE力”の試される一面もあります。総合力と専門性を求められるやりがいのある職場であると思います。
皆さんもご存知のようにサイバー攻撃は日々高度化しており、企業にとってセキュリティ対策はより重要になってきています。この分野はどんどん新しい技術や製品がでてくるため、学ぶことも多く、ほぼ正解のない状態でお客様と一緒にベストな方法を模索していくことが難しさであり、やりがいにも繋がっていると思います 。
リモートワークが中心の職場で、関東圏以外に住むメンバーともチームを組んで活動しています。
それぞれの得意分野を生かした活動をしており、バランスのよいチームを組むことができることが、当部の強みであると感じています。
また、構築・運用サービスを担当するチームとしては珍しく、導入に関わったSEがサービスマネージャーとして運用にも携わる仕組みのため、担当しているお客様とのリレーションが大切になっており、いわゆる“SE力”の試される一面もあります。総合力と専門性を求められるやりがいのある職場であると思います。
未だ答えの無い社会課題に最前線で向き合う仕事

職種:コンサルティング
入社年:2018年入社
近年、少子高齢化や労働力不足の問題を背景に多くの企業において、従業員が働きやすい環境を整えることを通じてエンゲージメントの向上・離職率の低減・生産性の向上を目指した取り組みが行われています。こうした企業の取組みを踏まえ、デジタルワークプレイス事業部では人材に関連するデータを活用・分析することでより納得性の高い施策に繋げる「ピープルアナリティクス」と呼ばれる領域でお客様を支援しています。
私はプロジェクトの中でコンサルタントとして「どのような分析を行えばお客様の目的を達成できるのか」を考え、分析アプローチの設計及び実際のデータを見て考察を纏める仕事をしています。
労働力不足への対応は、企業の個別課題ではなく社会全体の課題であり、まだ誰も明確な答えを持っていない問いです。
そんな答えの無い問いに対して富士通の強みであるデータを切り口として答えを捻り出し、お客様とのディスカッションを通じて形を作っていくゼロイチの仕事に日々楽しさと成長を感じています。
私はプロジェクトの中でコンサルタントとして「どのような分析を行えばお客様の目的を達成できるのか」を考え、分析アプローチの設計及び実際のデータを見て考察を纏める仕事をしています。
労働力不足への対応は、企業の個別課題ではなく社会全体の課題であり、まだ誰も明確な答えを持っていない問いです。
そんな答えの無い問いに対して富士通の強みであるデータを切り口として答えを捻り出し、お客様とのディスカッションを通じて形を作っていくゼロイチの仕事に日々楽しさと成長を感じています。
働く環境

アドバンスドテクノロジーサービス事業本部では多様な国のメンバーが働いています。
英語が得意な方にも、そうでない方にも働きやすい環境を整備しています。勤務場所はフレキシブル、ワークライフバランスも整っています。
多岐にわたる部門・多様な国のメンバーの間で相互にスキルアップを図り、より良い仕事ができる環境です。
求める人材像
部門紹介
デジタルワークプレイス事業部
クラウドサービス事業部
マネージドセキュリティ事業部
ゼロトラストセキュリティ事業部
- 「Fujitsu Uvance」は、お客様のビジネス成長と社会課題の解決に挑むソリューションです。富士通が長年培ってきたテクノロジーと、多様な業種の知見を融合させ、業種間で分断されたプロセスやデータをつなぎ、企業や組織のクロスインダストリーの協力を活性化させ、これまでにない解決策やインサイトを導き出します。
アドバンスドテクノロジーサービス事業本部は、Fujitsu Uvanceの内、Digital Shifts、Hybrid ITの2つの事業領域を担っています。Digital Work Place、クラウドサービス、マネージドセキュリティ、ゼロトラストセキュリティ、Digital Application Platformの各領域で、多様な国のメンバーと連携しグローバルにサービスを開発・提供します。