About Fujitsu
パートナービジネス本部(富士通)
職種 | 戦略企画、コーポレート |
---|---|
事業フィールド | 全業種 |
キーワード |
|
About
パートナー様とユーザー会会員様、富士通、そして社会の成長に貢献する関係を目指して

パートナービジネス本部は、販売パートナー様及びユーザー会会員様とのリレーションを担うヘッドクオーター部門として、エンゲージメント強化と 連携するビジネスの拡大に向けたスキーム構築を推進し、国内市場の幅広いビジネスを支えています。
複雑化する社会において価値を提供していくため、Partner(販売パートナー様、ユーザー会会員様など、関係する様々な企業様)との多様なビジネス連携を実現する枠組みの構築、その推進を支える基盤の最適化と運用、トップリレーションを含めたエンゲージメント強化施策の展開などを行っています。 本部内にて各チームが連携し、Partnerと富士通グループの双方、そして社会全体の持続的な成長に貢献することを目指して活動しています。
また当本部では、メンバー一人ひとりの成長を重視するとともに、組織横断型の推進プロジェクトや、DE&I・社内エンゲージメント向上に向けた活動も推進しており、より自分らしく活躍できる環境づくりを進めています。
Vision
日本の未来を明るく活気あるものにするために

日本の未来を明るく活気あるものにするために、国内地域を支えるPartner様と富士通グループ双方が連携するビジネスモデル変革を進め、共に繁栄する社会の実現を目指します。
少子高齢化やグローバル化など変化の激しい時代において、日本の持続的な成長に向けて貢献していくためには、富士通グループだけではなく国内地域を支える多くの企業と連携し、共に成長していく必要があります。
その実現のため、私たち富士通グループの変革はもちろん、国内地域を支えるPartnerの理解と協力のもと、双方が連携したビジネスモデル変革を進め、社会課題の解決に貢献することで、共に繁栄する社会の実現を目指します。
Voice
FUJITSUファミリ会を通じて、会員企業の課題解決やビジネス成長に貢献しています

職種:セールス&マーケティング
入社年:2022年入社
カスタマーエンゲージメント統括部に所属し、FUJITSUファミリ会(富士通サービスを利用いただいているユーザーの会)の効率的かつ確実な運営と、地域課題解決&ビジネス創出による会員企業と富士通の事業貢献を目指し、活動しています。
私は企画推進チームのメンバーとして、ファミリ会の施策推進・ブランド検討・収支検討・認知度向上などに幅広く関わっています。ファミリ会にしかない価値を検討していく過程で、所属部門だけでなく、社内外の様々な部門、経営層の方々と連携して業務をすすめています。
ファミリ会が何を提供すれば、会員企業の実ビジネスに貢献できるのか、新たなアクションを日々チームで議論しながらファミリ会変革を検討しています。業務を通じて自分の役割に応じた貢献を感じることができ、成長を実感できます。
私は企画推進チームのメンバーとして、ファミリ会の施策推進・ブランド検討・収支検討・認知度向上などに幅広く関わっています。ファミリ会にしかない価値を検討していく過程で、所属部門だけでなく、社内外の様々な部門、経営層の方々と連携して業務をすすめています。
ファミリ会が何を提供すれば、会員企業の実ビジネスに貢献できるのか、新たなアクションを日々チームで議論しながらファミリ会変革を検討しています。業務を通じて自分の役割に応じた貢献を感じることができ、成長を実感できます。
販売パートナー様と富士通、双方のビジネス成長のために

職種:セールス&マーケティング
入社年:2018年入社
私のチームでは、販売パートナー様市場でのソフトサービス売上拡大に向けて、社内の各ビジネス部門と連携し、戦略や施策の企画・実行を担当しております。
例えば、ソフトサービスの拡販施策を展開するため、業種ビジネス会議を企画・実行し、販売パートナー様との施策共有などを行なっています。
販売パートナー様と富士通双方のビジネス成長に向けて、試行錯誤しながら推進していますが、以前所属していたBP(営業)部門で培った”相手視点に立つ”という経験を活かし、販売パートナー様が求めるニーズをイメージした施策の企画・実行を心掛けています。
働き方としては、チームメンバーとの業務や、個人業務など、状況に応じて出社または在宅勤務を柔軟に選択できる職場環境です。私自身のリラックス方法としては、在宅勤務の休憩時間に飼い猫と遊んだりと、オンオフのメリハリをつけられる魅力的な環境だと感じています。
例えば、ソフトサービスの拡販施策を展開するため、業種ビジネス会議を企画・実行し、販売パートナー様との施策共有などを行なっています。
販売パートナー様と富士通双方のビジネス成長に向けて、試行錯誤しながら推進していますが、以前所属していたBP(営業)部門で培った”相手視点に立つ”という経験を活かし、販売パートナー様が求めるニーズをイメージした施策の企画・実行を心掛けています。
働き方としては、チームメンバーとの業務や、個人業務など、状況に応じて出社または在宅勤務を柔軟に選択できる職場環境です。私自身のリラックス方法としては、在宅勤務の休憩時間に飼い猫と遊んだりと、オンオフのメリハリをつけられる魅力的な環境だと感じています。
パートナー様と共に変化と成長を

職種:マネジメント&コーポレートストラテジー
入社年:1991年入社
私たちのチームは、関東地区のパートナー様団体の事務局を担当しています。具体的には、富士通とのビジネス拡大のためのパートナー様の人材育成や、富士通とパートナー様・パートナー様間の絆を深め、エンゲージメントを向上させる各種行事の企画運営を行っています。
団体の歴史は長く、富士通の成長を支えてくれた大切な仲間として、丁寧な対応を心がけています。一方で、社会も富士通も大きな変革期にあり、今後の双方のビジネス拡大のためにはビジネスプロセスやパートナー様との関係性をアップデートすることが求められているため、関連部門とも連携しながら「共に変わっていこう!」という機運の醸成にも力を入れています。
パートナー様経営層から若手社員までの幅広い年代の方々や、社内外の組織と連携しながら業務を進める中で、コミュニケーションスキルスキルやイベント企画力などが強化され、年齢に関係なく成長を続けられる環境だと感じています。
団体の歴史は長く、富士通の成長を支えてくれた大切な仲間として、丁寧な対応を心がけています。一方で、社会も富士通も大きな変革期にあり、今後の双方のビジネス拡大のためにはビジネスプロセスやパートナー様との関係性をアップデートすることが求められているため、関連部門とも連携しながら「共に変わっていこう!」という機運の醸成にも力を入れています。
パートナー様経営層から若手社員までの幅広い年代の方々や、社内外の組織と連携しながら業務を進める中で、コミュニケーションスキルスキルやイベント企画力などが強化され、年齢に関係なく成長を続けられる環境だと感じています。
仮想空間でパートナー様との新しい交流の場を提供

職種:マネジメント&コーポレートストラテジー
入社年:2012年入社
仮想空間でのパートナー様との相互交流の場を企画・運営するチームに所属しております。私たちのチームでは、パートナー様同士でのビジネスマッチングの機会創出や、富士通とパートナー様、パートナー様同士の双方向の情報交換が行えるよう、仮想空間を活用した新しいリレーション形成を推進しています。新しい試みのためチーム討議しながら企画を推進していますが、どんな意見・考えでも否定をされることはなく、個人の価値観やアイディアを尊重し合う風土があり、自発的に意見が出しやすいチームだと思っています。
私は出産・育児を経てフルタイム勤務をしておりますが、テレワークと出社のハイブリッド形式でチーム全体が協力しながら業務を推進しており、ワークライフマネジメントの観点でも働きやすい環境です。パートナー様とのビジネスを中心に新しいことへチャレンジできる職場なので、イノベーションを起こし、自らを成長させたい方は是非ご応募下さい。
私は出産・育児を経てフルタイム勤務をしておりますが、テレワークと出社のハイブリッド形式でチーム全体が協力しながら業務を推進しており、ワークライフマネジメントの観点でも働きやすい環境です。パートナー様とのビジネスを中心に新しいことへチャレンジできる職場なので、イノベーションを起こし、自らを成長させたい方は是非ご応募下さい。
パートナー様と富士通の継続的な成長の実現に向けて

職種:マネジメント&コーポレートストラテジー
入社年:2013年入社
私は、富士通の販売パートナー様との取引を電子データでやり取りをするEDIシステムの企画・運用を主に担当しております。富士通では現在、全国約450社のパートナー企業に富士通製品を拡販頂いており、このシステムをご利用頂いております。企業間の取引の根幹となるシステムを担当するということは大きな責任が伴いますが、その分やりがいも感じ日々業務に励んでおります。
また、当部ではパートナー様向けのシステムだけではなく、全パートナー様との契約の管理や各種施策の設計なども担っています。風通しがよく私のような若い社員の意見も尊重される職場で、知識・経験ともに豊富な先輩方と積極的に意見交換をしながらパートナー様とのビジネス拡大に取り組んでおります。
また、当部ではパートナー様向けのシステムだけではなく、全パートナー様との契約の管理や各種施策の設計なども担っています。風通しがよく私のような若い社員の意見も尊重される職場で、知識・経験ともに豊富な先輩方と積極的に意見交換をしながらパートナー様とのビジネス拡大に取り組んでおります。
変革へのチャレンジ

職種:マネジメント&コーポレートストラテジー
入社年:2017年入社
私のチームでは、デジタルツールの有効活用による本部の生産性向上とデータドリブンな本部運営の実現を目指し、活動しています。具体的には、パートナー様向けに実施している様々なイベントや日々の活動のなかで得られた情報をデータ化し、一元管理することで、本部全体の業務の効率化や部署をまたいだデータの利活用を推進する取り組み等を行っています。
はじめから答えが決まっていない新たな取り組みを企画・運用するにあたり、最適な手法を検討し、どのように課題を解決していくか悩むこともありますが、大きな目的に向かって創造的にプロジェクトを推進することに責任とやりがいを感じています。
はじめから答えが決まっていない新たな取り組みを企画・運用するにあたり、最適な手法を検討し、どのように課題を解決していくか悩むこともありますが、大きな目的に向かって創造的にプロジェクトを推進することに責任とやりがいを感じています。
一人ひとりが自分らしく活躍できる組織

職種:アライアンス/パートナーマネジメント
入社年:2009年入社
当本部のエグゼクティブサポート業務と、本部全体に関わる運営業務の一つとして、DE&I・エンゲージメント向上に向けた企画推進を担当しています。リモートワークが一般的となり、育児や介護、副業など多様な働き方が進む中で、一人ひとりがより活躍できる組織づくりのために活動しています。講演会やワークショップ、メンバーの交流企画を通して、本部全体の意識向上と一体感の醸成を進め、より働きやすい環境づくりを目指しています。
働き方に関して、私自身 育児短時間勤務を利用しており、上司やメンバーの理解のもと、フレックス勤務や、リモートワークを活用し、家庭の事情等に合わせて業務時間を調整することもできています。仕事もプライベートも、自分らしく、効率的な進め方を実践できる環境です。
働き方に関して、私自身 育児短時間勤務を利用しており、上司やメンバーの理解のもと、フレックス勤務や、リモートワークを活用し、家庭の事情等に合わせて業務時間を調整することもできています。仕事もプライベートも、自分らしく、効率的な進め方を実践できる環境です。
テクノロジーの関連記事を見る
- パートナービジネス本部は、国内地域を支えるPartnerと富士通グループ双方が連携するビジネスモデル変革を進め、共に成長する社会の実現を目指して活動しています。