About Fujitsu

Public&Education事業本部(富士通Japan)

職種 戦略企画、ソリューションエンジニア、ビジネスプロデューサー
事業フィールド 中央官庁、公共、文教、自治体
キーワード
  • 自治体
  • 教育
  • DX
  • コンサル
  • クラウド

About

生活に直結する社会システムを担い 豊かな日本をつくる

Public&Education事業本部は、市民生活に直結する多種多様な社会システムを担っています。

自治体様をお客様とし、地域の安心安全・行政手続きの最適化・教育などの幅広い分野において住民目線で地域課題解決へと導き、持続可能なまちづくりに貢献します。

Vision

社会課題を解決し、心の豊かさを感じられる社会を創ります

デジタル技術で社会課題を解決し、お客様と、その先の人々に豊かな暮らしを提供します。

そのためには、利用者目線に立った課題発見と、使いやすさにこだわった問題解決アプローチが不可欠です。

国と民間、さらに個人が連携して公共サービスを創るとともに、社会全体のDXを推進する。

同じ志を抱く仲間たちとチームとなって取り組みます。

Job

ビジネスプロデューサー(営業)

私たちのお客様は自治体様(都道府県・市区町村・関連団体など)です。自治体様は、住民やそこに籍を置く企業へのサポート、またその地域へ集まる人々へのサポートを担っています。ビジネスプロデューサーは自治体様の目指す姿の実現に向けて様々なご提案をし、日本の社会課題・地域課題をデジタル技術で解決し豊かな社会の発展に貢献するのがミッションです。

ソリューションエンジニア(SE)

公共領域のお客様に住民情報や内部事務などのシステムを提供します。プロジェクトを適切にリード、運営する「プロジェクトマネジメント」、プロジェクトの遂行をクラウドやセキュリティなど最新の技術で牽引する「テクニカルエンジニア」、アジャイル開発やモダナイゼーション開発などを活用して、お客様の業務をDXやICTにて実現するためのリーダーとなる「アプリケーションエンジニア」などに分けられます。

New Technology

クラウド・IoTセンサー・AIなどの先進技術を組み合わせ、お客様の課題解決、ひいては持続可能社会の実現に取り組みます

私たちを取り巻く社会情勢は、目まぐるしく変化しています。特に近年は労働力不足が現場レベルで顕在化し始め、労働力の確保や業務の効率化、若手への技術継承が問題となっています。

この様な状況を受けてお客様の課題として挙げられるものには、クラウドを用いた作業場所に縛られない遠隔業務、これまで俗人化していたノウハウの見える化(データ化)やメンバーへの共有、AIによる業務の自動化、またSDG’sを見据えた省エネ対策などが挙げられます。

私たちは持続可能社会の実現のため、部署横断的に連携・協力し、各組織が得意とするクラウド・IoTセンサー、AIなどの先進技術と経験を融合させ、お客様の課題解決に取り組みます。

Voice

競争と共創で、サステナブルな社会づくり

名前:K.W
職種:BP
入社年:2023年入社
こんにちは。Public & Education事業本部では、デジタル社会の発展にむけて、行政や教育分野を中心に活動をしています。私は自治体担当のビジネスプロデューサーとして、社会インフラを担う提案活動を行っています。地域単位で広く住民を支える“暮らし” に直結する仕事でありながら、担当自治体の未来や国全体への展開を見据えて戦略的に商談を進めるエキサイティングな領域です。

社内外多くの人と関わりながら、国策・社会情勢など様々な情報を扱います。
豊かなまちづくり、社会づくりのために、BP・SE、お客様と一体で変革期にある自治体システムを支える仲間をお待ちしています!

地域社会の発展に貢献できる仕事です

名前:M.O
職種:SE
入社年:2022年
「全ての住民がスマートにサービスを受けられる社会」の実現を目指し、自治体情報システム標準化に向けたパッケージ開発に携わっています。例えば、スマートフォンで簡単に税金を支払えるなど、時間や場所を選ばずに納税できる仕組みを開発しています。

勤務場所は作業内容に応じて、所属事業所、近隣サテライトオフィス、テレワークを使い分けています。様々な制度を活用しながら柔軟な働き方ができるため、メリハリをつけながら日々業務に取り組んでいます。

自治体システムの開発を通し、地域住民の生活を支えていると実感できる仕事です。全国の自治体をサポートして、地域社会の発展に貢献したい方におすすめの職場です。
  • 市民生活に直結する多種多様な社会システムを担っています。自治体様をお客様とし、地域の安心安全・行政手続きの最適化・教育などの幅広い分野において住民目線で地域課題解決へと導き、持続可能なまちづくりに貢献します。