About Fujitsu

特定顧客ユニット:フィナンシャルグループA(富士通)

職種 戦略企画、コンサルタント、ソリューションエンジニア、ビジネスプロデューサー
事業フィールド 社会インフラ、金融
テクノロジー ミッションクリティカル、デジタルソリューション、Hybrid IT、AI、自動化、クラウド、セキュリティ
キーワード
  • 銀行
  • 証券
  • クレジット
  • Fintech
  • キャッシュレス
  • 社会課題解決
  • サステナビリティ
  • システムインテグレーション
  • ビジネスアジャイル

About

~大手フィナンシャルグループ様とのパートナーシップ~

当ユニットはグローバルアカウントビジネスに責任と権限を持って推進するために23年度より組織され、日本を代表する金融機関でありグローバルに事業を展開する大手フィナンシャルグループを担当しています。

手がけるビジネス分野は金融部門らしい大規模&堅牢さを求められる基幹システムだけでなく、昨今のDXデジタルビジネスの拡大に伴い、業務提携や新たなマーケットの創出を通じたグローバルオファリングの推進、DX事業開発のパートナーシップを醸成することで、アジャイル手法やデザイン思考、クラウド技術などを活用した新しい金融サービスやビジネスの共創にも取り組んでいます。

Vision

~グループグローバルへの展開~ お客様と社会の信頼を支え、テクノロジーとデザインで持続可能な未来を共に創る

お客様が本業にて取り組む「グローバルな信用創造」や「社会的な信頼」において、当ユニットは基幹システムの安定稼働を軸に、当社コアバリューである「信頼」を実現します。

また、「テクノロジー」を駆使し、社会や人を理解し、問いを設定する力、対話する力にてビジネスを「デザイン」することで、「持続可能な未来」をお客様、お客様の取引先、および多岐にわたるコミュニティーを通じて「共に創り」ます。

Job

ビジネスプロデューサー

お客様とのビジネスの最前線に立ち、お客様の事業・経営課題の解決に向けて、社内外、および、海外の関連部門と連携し、提案、導入、運用サポートまで一貫して担当します。
従来のお客様の要望に対応する「営業」としてだけではなく、社会課題を解決する「DXビジネスのフロントライン」がビジネスプロデューサーの役割になります。

ソリューション&サービスエンジニア

お客様のビジネス基盤や社会課題解決のための活動を支えるため、お客様と伴走しながら大規模ミッションクリティカルな基幹システムから、機動性が求められるフロントエンドシステムまで、国内外の様々なシステム・ソリューションの企画・開発・運営を担当します。
また、システムエンジニアとしての役割だけではなく、チームの中心となり、お客様やチームメンバーと協働しながらプロジェクトを推進するプロジェクトマネジメントの責務も担います。

コンサルタント

富士通のコンサルティング「Uvance Wayfinders」は、社会を俯瞰する広い視野を持ち、ビジネスとテクノロジーの二つの視点で、まだ誰にも見えない道筋を見出します。
専門的な知識・スキルや造形が深い見識を保有し、企業運営および事業運営に必要となる戦略の策定、また、その具現化に対して、高度なアドバイスやサービスを提供する専門家として、お客様の経営課題やその先に存在する社会課題に解決に取り組みます。お客様の未来を展望し、変革を設計し、その変革(挑戦)に向き合う伴走者たることがその存在価値となります。

Voice

社会貢献度の高い仕事ができる喜び

名前:K.T
職種:ビジネスプロデューサー
入社年:2023年
新卒で富士通に入社をして以来、メガバンクグループ様向けのビジネスプロデューサーとして、基幹システムの運用保守や新規立案を担当しています。現在取り組んでいる新規プロジェクトは、これまでの業務を単純にデジタル化するだけでなく、企業のビジネスモデルを変えることにも繋がっています。このように新しい時代を切り開く可能性を秘めているので、大きなやりがいを持って取り組むことができる仕事だと感じています。生活とお金は密接に結びついており、両者を切り離すことはできません。銀行系システムは、人々が生活していく上で不可欠なお金や経済の根幹を支える役割を担っているので、私たちの仕事は常に大変な正確さが求められます。このような社会的に責任の重い仕事にも、まだ経験の浅い私に挑戦をさせてくれる環境があるため、より一層研鑽を積んでいこうという思いになります。「多くの人の役に立っている」という実感が得られることが、私のやりがいの源泉になっています。

挑戦と成長

名前:K.O
職種:ソリューション&サービスエンジニア
入社年:2020年
現在、AIを活用した業務効率化を提案するプロジェクトに取り組んでいます。学生時代にプログラミングやITに関する知識は全くありませんでしたが、プロジェクトを通じて、最新の技術を学びながら、自身のスキルアップに励んでいます。新しい技術を取り入れる風潮や環境が整った職場で、多岐にわたるスキルを磨くことができます。私たちの職場では、自分のやりたいことや学びたいことが気軽に実現できるだけでなく、それを積極的に推進しています。技術の最前線でチャレンジし続け、皆様に価値ある提案をお届けできることにやりがいを感じています。

金融業界に大きな変革を

名前:R.K
職種:ビジネスプロデューサー
入社年:2024年
現在、変革期を迎えている金融業界におけるDXビジネスの最前線に身を置きたいと想い入社いたしました。
前職での銀行業務経験を経て感じた今後の「金融」のあるべき姿として、従来では非金融領域とされてきたデジタル技術を活用したビジネスモデルを取り込み、次世代インフラを構築することは必要不可欠であると確信するに至りました。日本経済の根幹を支える基盤である「金融」を、次世代に向けてあるべき姿へ変革することが私の目指すものです。富士通は、業界未経験者の私であっても迷わずに進める会社であり、共に働くチームメンバーの手厚いサポートや多種多様な働き方、充実した福利厚生が備わっています。新たなビジネスや価値観にチャレンジし続ける富士通での働くことで、日々自身の成長を感じています。

Solution

システム開発・保守に生成AIを活用する共同実証実験を開始【みずほフィナンシャルグループ様】

富士通では、2023年6月より、AIプラットフォーム「Fujitsu Kozuchi (code name) – Fujitsu AI Platform」を通じて生成AIコアエンジンを提供開始しています。

本活動を通じて「みずほ」のシステム開発プロセスにおける、設計・テスト工程や稼働後の保守において人のスキルや経験に依存する作業を支援し、勘定系システムや周辺システムの品質向上/レジリエンス向上を目指します。

今回の実証実験で活用する生成AIは、生成AIコアエンジンに富士通が保有するエンジニアの知識とノウハウを組み合わせたものになります。

プレスリリースURL:https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/06/19.html

SaaS型サステナビリティ経営情報サービス「Eco Track」を導入【みずほフィナンシャルグループ様】

「Eco Track」は、気候変動への対応を始めとする企業のサステナビリティ経営やカーボンニュートラルの取り組みに必要なデータの収集や集計、開示ができ、みずほフィナンシャルグループ様の非財務情報の開示の高度化に向けた取り組みを支援します。

当社は、「Eco Track」を通じて、みずほフィナンシャルグループ様の国内外における温室効果ガス排出量の算定や可視化、また、多様なESGデータ(非財務情報)の総合管理への拡大を支援し、サステナビリティ経営に貢献します。当社は、サステナブルな世界の実現を目指す「Fujitsu Uvance」のもと、人と地球が共存し持続可能な成長を支える「Sustainable Manufacturing」の取り組みを進めていきます。

プレスリリースURL:https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/01/26-1.html

営業店事務のデジタルシフトを加速するタブレットソリューションを提供【みずほ銀行様】

みずほ銀行様向けに、営業店でお客様がタブレットから直接、入金や出金、振込、口座開設、住所変更などの手続きが行えるタブレットソリューションを開発、提供しました。タブレットをサブスクリプション型で提供するほか、マルチベンダーのハード保守と運用サポートを行うサービスをトータルに提供しています。

みずほ銀行様の新勘定系システム「MINORI」にタブレットから直接オンライン接続できる仕組みにしたことで、来店した個人のお客様は、申込書への記入などを行うことなく、タブレットへの入力のみで取引を完結できるようになり、手続きの簡略化によるお客様サービスの向上とみずほ銀行様における事務工数の大幅な削減につながりました。

プレスリリースURL:https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/10/14.html

  • 当ユニットは、金融ビジネスの中核日本を代表する金融機関でありグローバルに事業を展開する大手フィナンシャルグループを担当しています。金融部門らしい大規模&堅牢さを求められる基幹システムだけでなく、新しい金融サービスやビジネスの共創にも取り組んでいます。