FUJITSU
Job&Department
GUIDE
あなたにマッチする職種・部署を見つけよう!
FUJITSU
Job&Department
GUIDE
あなたにマッチする職種・部署を見つけよう!
職種 | サプライチェーンマネジメント,ソフトウェア開発,ソリューション&サービスエンジニア,プロダクト企画 |
---|---|
事業フィールド | モビリティ,流通・小売,産業 |
テクノロジー | システムインテグレーション デジタル技術 |
キーワード | #製造業 #産業 #システムインテグレーション #ソリューション・サービス #グローバル #IoT #AI #DX #CPS #デジタルツイン #スマートファクトリー #ものづくり #設計 #PLM #PDM #CAD #CAE #解析 #シミュレーション #エコ #環境 #サステナブル #SDGs |
ABOUT
■背景
急激な消費者ニーズ多様化や、パンデミック、地政学的リスクの拡大など、社会全体の不確実性が益々高まる中、製造業では「変化対応力強化」の重要性が増しています。
デジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、業務プロセスなどを再構築するとともに、ビジネスモデルの変革を通じて、「サステナブルなものづくり」で持続可能な社会の実現に貢献していくことが求められています。
■COLMINA事業本部とは
当本部は、そのような環境下にある製造業のお客様の、ものづくりの革新「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を、デジタル技術とデータ活用でご支援する『ものづくりのスペシャリスト集団』です。
グローバルに活躍する製造業のお客様の競争力強化と、更なるビジネス拡大をご支援するソリューションとサービスを提供します。
当本部の名称である「COLMINA」とは、「COLlaborative MONOZUKURI INnovation Agent」の頭文字で、製造に関するあらゆるデータを収集、蓄積、分析・解析するための基盤をはじめとした、ものづくりを支える60以上のソリューション/サービス群からなる“富士通のものづくり事業ブランド”のことです。
COLMINAが実現する新たなものづくりについては、是非動画をご覧ください。
当本部は、いろいろな能力が活かせる部門であり、グローバルで、ビジネスマンとして成長を感じられる職場です。
是非私たちと一緒に成長しましょう!志の高い皆さんと仕事ができることを楽しみにしています。
【以下のような方を募集します】
・時代の変化を捉え、お客様の課題にグローバルに取り組みたい方
・工場のものづくりに興味のある方
・プログラミングが得意な方
・AI・IoT・統計解析・シミュレーションなどに興味がある方
・留学経験がある方や語学が堪能な方
・新たなビジネス創出や、パートナーとのアライアンスなどに興味がある方
・マーケティングや事業戦略に興味がある方 など
■当本部の組織構成
1.ものづくり関連のソリューション事業部
パッケージ/サービス商品の企画~開発~販売~サポートの業務を行います。
工場で実際にものづくりを行うお客様の業務を支援する、工場の見える化、生産最適化、ロボットSI、作業員の安心・安全管理などを担当します。
2.設計関連(PLM)のソリューション事業部
パッケージ/サービス商品の企画~開発~販売~サポートの業務を行います。
工場でものづくりを行う前に実施する、設計、検証、生産準備業務のシミュレーションなどを用いたソリューションを担当します。
3.戦略企画/立案/推進の担当部門
富士通のものづくり事業全体を統制・管理し、DXに向けた新しいビジネス推進を行います。
COLMINAブランド全体のサービス企画、推進計画立案、プロモーション活動、お客様のビジネスイノベーションを支援するビジネスコンサルティング活動、新たなビジネス立上げなどを担当します。
国内だけでなく、海外拠点と連携し、海外でもビジネスを推進していきます。
VISION
■人と地球が共存するマニュファクチャリング『Sustainable Manufacturing』
経験したことのない災害・パンデミック・新たな政治危機・労働力の不均衡など、世界を取り巻く不確実性は益々高まっています。
製造業のものづくり分野においても、
・デジタル技術を活用した自動化、リモート化、匠のノウハウ継承
・業種/業界/国を超えた柔軟かつ最適なエコシステムによって、サプライチェーン全体でのカーボンニュートラル実現
などを通じて、予測不可能な変化にも柔軟でしなやかに適応し、持続可能な人の生活や地球環境に貢献していくことが求められています。
当本部は、COLMINAアプリケーションで、製造業のものづくり領域におけるデジタル化を推進し、国内・海外のお客様の「サステナブルなものづくり」の早期実現をご支援します。
JOB
お客様に対するソリューションの提供を行います。
主な業務内容としては、システム/サービスなどの企画・提案・設計・構築・運用・パッケージソフトの開発・拡販・プロジェクト管理・品質管理・コスト管理・リスク管理などがあります。
VOICE
私が所属するPLMソリューション事業部では、製造業のお客様を対象に製品の企画→設計→生産→販売→メンテナンスに至るまでのライフサイクル全体を統合的に管理するソリューションビジネスを提供しています。
グローバル競争が激化する製造業では、高品質・短納期要求に加えニーズの多様化により、業務要求が高度化しています。その中で、私は製品の設計段階で必要となる技術情報データを管理することで製品開発力を強化し、リードタイムの短縮・品質向上・コスト削減を実現する領域を担当しています。
具体的には、設計段階における課題や要望をお客様からヒアリングし、お客様の設計業務を最適化するための機能開発やシステム構築を行っています。
学生時代に参加した富士通のインターンシップでは、プロジェクトを円滑に進めていく上で必要なことは、
①お客様・チームメンバーとのコミュニケーション
②お客様の業種・業務に関する知識・ノウハウ
③新たな価値を生み出すICTスキル
の3つであることを学び、私は富士通の一員として「お客様の夢や希望をICTで実現したい」という思いから入社を決めました。
大学では情報工学を専攻しており、ICTに関する知識を幅広く学んでいましたが、製造業の製品開発に関する専門知識についてはゼロからのスタートでした。
配属当初は初めて学ぶことばかりでしたが、専門知識については、実務を通じて先輩社員から業務知識やノウハウを教えていただき、ICT知識や語学力については、充実した教育制度を活用しながら計画的に学習することができました。そうしたことから、私のチームには文系出身のメンバーも多く在籍していますが、文系・理系問わずに活躍できる場であると感じています。
入社以来、システムの企画から開発、運用管理まで幅広い業務に携わっており、お客様をはじめとして社内外の多くのメンバーと関わりながらプロジェクトを進めています。プロジェクトを成功に導くためには、お客様やメンバーと共通のゴールに向けて、お客様の業務課題や求められていることを正確に理解することが非常に重要となります。そのためにも学生時代のインターンシップで学んだコミュニケーションやお客様の業務知識、ICTスキルは欠かせない要素であることを日々実感しています。
入社3年を経て、私が携わったプロジェクトがお客様のデジタルトランスフォーメーションを加速し、企業経営に貢献できていることを実感できた際の達成感は大きなやりがいに繋がっています。今後は、リーダーという立場でお客様の信頼を獲得し、グローバルでプロジェクトを牽引できることを目指しています。
MORE INFORMATION