Summer Technology

SOI04 社会インフラを支えるシステム高信頼化ソフトウェアの開発の実施

テーマ概要

オンラインでの通信販売、ゲーム、SNSをはじめ様々なサービスがクラウド上で提供され、適用範囲が急速に拡大しています。近年では、オンラインバンキングなどの社会基盤となるシステムもクラウド上でサービス提供されてきています。
様々なシステムが動作することにより、クラウド上のサービスにおいても迅速な異常の検知や復旧が重要な課題となっています。
サービス停止となる要因は、CPU負荷による応答遅延、業務プログラムの不具合だけでなく、クラウド運用者の設定・操作ミスなど多岐にわたっています。
本テーマでは、このようなクラウド上の重要システムでのさまざまな異常に対応するために、以下の仕組みを利用してシステムの可用性を高めるソフトウェアの開発を行っています。

  • 定期的な状態監視や非同期イベントの監視によって迅速に異常を検知
  • サーバー(仮想マシンなど)、ストレージ、ネットワークなどのシステムの構成要素の冗長化

本テーマを通じて以下のことが身に付けられます。

  • サーバー、ストレージ、ネットワークの異常の検知に関する知識と技術
  • クラウド環境での業務システム異常から復旧に関する知識と技術
  • 企業におけるソフトウェア開発プロセスの実践、報告書作成、品質確保の取り組みなどの業務経験
実施会社

富士通株式会社

実施形式

ハイブリッド(Uvance Kawasaki Tower)

職種

ソフトウェア開発

実習期間

【第3期】10日間 2023年08月28日(月)~09月08日(金)
【第4期】10日間 2023年09月04日(月)~09月15日(金)
【第5期】15日間 2023年08月28日(月)~09月15日(金)

募集対象

文理問わず

求めるマインド
  • 問題を的確にとらえ、解決に導く論理性を持った探求心。
  • 自身の考えを持ち、他者とコミュニケーションを取りながら解決に導く主体性。
必須スキル
  • プログラミング経験(言語は問わない、1年以上または500行以上のプログラミング実施経験)。
  • コンピューターの構成要素(CPU、メモリ、I/O装置など)の基礎知識。
あれば望ましいスキル
  • クラウドサービスに関する知識。
  • クラウドサービスの利用経験。
職場からの確認事項

最近のICTに関連したニュースの中で、以下のそれぞれについて、ご自身のお考えを教えてください。
1) 社会システムが停止した事例
2) 1)の事例が社会に与えた影響
3) 1)の事例がご自身に与えた影響
4) 1)のような事例を起こさないためのシステムとして備えておくこと

締め切り

2023年6月13日(火)お昼12:00