Summer Business

GSC02 調達業務を実例から学ぶ ~サプライヤー評価基準をつくり、SDGsの達成に貢献する

テーマ概要

グローバルサプライチェーン本部は、富士通が製品・サービスをつくるために必要なリソースを社外から探して、交渉し調達する組織です。
富士通の製品・サービスの開発から、部品やソフトウェア等の調達、製造、物流、販売といったサプライチェーンの仕組みに広く関わります。
世界経済が不安定な状況下、技術が急速に発展するICT事業において良質な部品・サービス等を調達するためには、市場の調査力や交渉力が必要です。また企業には、利益を上げるだけではなく、SDGs(持続可能な開発目標)を社会全体で達成することも見据えて、事業展開することが求められています。
私たちが調達する部品・サービス等の供給元であるサプライヤーには、老舗の大企業だけではなく、新進の技術や機動力を強みとする中小企業も増えています。経営体力のある大企業を評価・審査することを前提としていた従来のサプライヤー評価基準だけでなく、新興の中小企業とお付き合いをする場合、どのような評価基準を設定すると良いでしょうか。新興の中小企業との取引における経営分析・評価方法をつくってみましょう。

実施会社

富士通株式会社

実施形式

オンライン

職種

コーポレート

実習期間

【第2期】05日間 2023年09月04日(月)~09月08日(金)

募集対象

文理問わず

求めるマインド
  • サプライチェーンマネジメント(供給網の管理)、プロキュアメント(購買・調達)、ロジスティクス(物流・貿易)の仕事にご興味がある方
  • 企業経営、経済、コンプライアンス、サステナビリティ(人権・環境・ダイバーシティ)等の社会課題にご関心がある方
必須スキル
  • コミュニケーション能力
  • 主体性
  • チームワーク能力
あれば望ましいスキル

インターンシップ活動を通じて、以下の分野におけるご自身の能力開発につなげることにご関心がある方

  • サプライチェーンマネジメント
  • 購買/調達に関する基本知識
  • 経営分析
  • 財務分析
  • 原価企画
  • コスト分析
  • 法律(契約法、経済分野の各種法律)
  • ビジネス英語(法律/契約/技術/物流等)
  • プロジェクトマネジメント
職場からの確認事項

本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

締め切り

2023年6月13日(火)お昼12:00